お風呂後の乾かし方が大切

タオルドライにもコツがある
お風呂からでたあと、どのようにタオルで髪を拭いているでしょうか。
なんとなく適当に、わしゃわしゃと拭いている方も多いと思います。
タオルドライも、シャンプーやトリートメントのようにきちんとした方法があります。
髪の毛の水気をしっかり拭き取ることは、ドライヤーの時間短縮にもつながります。
まずは、髪の毛の水をあらかた拭いてしまいます。
そのあとは、頭皮をマッサージするように拭きましょう。
力をいれるのではなく、優しく拭いてあげるのがポイントです。
また、毛先はぐしゃぐしゃにせず、タオルに水を吸わせるようなイメージで優しくポンポンと拭いてあげましょう。
どの段階でも、髪をなるべくこすらないようにするのが大切。
髪は摩擦によってもキューティクルがはがされてしまうからです。
この方法ですと、比較的早く乾く上、傷むのを抑えることができますから、今日からぜひやってみてください。
ドライヤーで差をつける
ドライヤーの熱は、長時間あててしまうと髪にかえってダメージを与えてしまうと言われています。
それならば、ささっとできてかつしっかり乾くようにブローしてあげましょう。
ドライヤーでまず乾かすべきはクセのつきやすい前髪です。
乾いてきたら、根元を中心に乾かしていきましょう。
根元が半分くらい乾いてきたら、手ぐしをいれて髪の内側を乾かします。
根元がしっかりと乾いてくるので、ドライヤーを頭の上から風が当たるようにし、さらに手ぐしをいれながら乾かしましょう。
仕上げに、風量を少し控えめにして毛の流れを整えます。
最後に冷風をあてて髪の余分な水分を蒸発させれば完成です。
この方法ですと、髪を傷めず比較的早く乾くのでぜひ実践してみてください。